予防歯科

当院では、日常的な予防意識を高めるために、お一人おひとりに合った予防方法を提案しています。
また、歯科衛生士だけでなく、歯科医師もお口のクリーニングを行っています。お口のことで気になる点やお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
予防重視の治療で、皆さまの健康な笑顔をサポートします。
このような方はご相談ください
- 歯の着色が気になる
- 虫歯や歯周病になりたくない
- お口の中をリフレッシュしたい
- 治療を何度も繰り返したくない
- 口臭が気になる
- お口の状態が知りたい
メンテナンス方法について
TBI(ブラッシング指導)
TBIとは「Tooth Brushing Instruction」の略であり、ブラッシング指導のことをいいます。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けても、毎日行う歯みがきがしっかり行えていなければ、効果的な予防につながりません。
歯ブラシの当て方や動かし方などの基本から、歯間ブラシやフロスの使い方まで丁寧に指導します。

PMTC
PMTCとは、歯みがきでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を、専門的な器具を用いて取り除く歯のクリーニングのことをいいます。これにより歯垢や歯石を取り除くことができます。
セルフケアと組み合わせることで、虫歯や歯周病の予防につながります。

フッ素塗布
フッ素を塗布することで、歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にできます。
フッ素には、虫歯になりかけた部分の自然修復(再石灰化)を促進する作用があります。また、抗菌作用や抗酸化作用により、虫歯菌の活動を抑制します。
効果は永続的ではないため、3ヵ月に1度の検診とフッ素塗布をおすすめします。

治療の流れ
- STEP01
- 口腔内検査・診断
口腔内の状態を確認します。
定期検診の場合は、歯周病検査や日々のセルフケア方法の確認も行います。
- STEP02
- 歯のクリーニング(PMTC) 専門的な器具を用いて歯に付着した歯垢や歯石を除去し、清潔な口腔内環境に整えます。
- STEP03
- ブラッシング指導 必要に応じて、ブラッシング方法を丁寧に説明します。
- STEP04
- 定期検診 約3ヵ月に1度、定期的な検診とクリーニングを受けることをおすすめします。